水道局指定工事店|東京都指定給水装置工事業者とは – TANAAKKファシリティーズ株式会社

水道局指定工事店|東京都指定給水装置工事業者とは

練馬地域の給排水工事、管理会社向けサービスはタナークファシリティーズ

水道局指定工事店|東京都指定給水装置工事業者とは

「水道局指定工事店」とは、『給水・排水装置工事が適切に行えるもの』として各水道事業者より指定を受けた工事店のことです。
上水道は正式には「指定給水装置工事事業者」、下水道は「指定排水装置工事事業者」といいます。

  • 東京都指定給水装置工事事業者とは、水道法に基づき、水道事業者が給水区域内で給水装置工事を適正に施工できると認めた事業者です。
  • 給水装置は上水道、排水装置は下水道を指し、正式には「指定給水装置工事事業者」や「指定排水装置工事事業者」といいます。
  • 一般的には「水道局指定工事店」とも呼ばれています。
  • 指定給水装置工事事業者以外の業者が、給水管の新設や交換といった給水装置の工事を行うことはできません。
  • 指定給水装置工事事業者に依頼するメリットとしては、費用が適正であること、工事の材料や工事が「水道法」に則っているという安心感などがあります。

具体的には、

  • 給水装置の新設工事(新築住宅等)
  • 給水管や水道メーターの取り換え、修繕工事
  • 給水管の撤去工事

などの水道設備の施工を行うことができます。

指定を受けるための要件

東京都から指定を受けるためには以下の要件を満たす必要があります。

  • 「給水装置工事主任技術者」が在籍していること。
  • 工事に必要な設備や機械を所有していること。
  • 一定の技術力、資本力、施工実績などが認められること。
  • 欠格要件(破産手続開始決定を受けている者等)に該当しないこと。

業者を指定する目的

東京都が業者を指定する理由は、水道設備が適正かつ安全に設置・管理されることを保証し、水道水の安全性や供給の安定を確保するためです。

指定業者に工事を依頼する必要性

水道メーターよりも内側の給水設備を新設・変更・修理する場合、東京都指定の業者に工事を依頼することが法令で義務付けられています。非指定業者では工事が認められないため注意が必要です。

以上の理由から、水道設備の工事を依頼する際には、「東京都指定給水装置工事業者」であることを必ず確認する必要があります。

根拠法:水道法第三章 水道事業

(指定の申請)

(Application of Designation)

第二十五条の二第十六条の二第一項の指定は、給水装置工事の事業を行う者の申請により行う。

Article 25-2(1)The designation set forth in Article 16-2, paragraph (1) shall be implemented through application by a person engaging in a business of plumbing works.

2第十六条の二第一項の指定を受けようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書を水道事業者に提出しなければならない。

(2)A person intending to seek designation stipulated in Article 16-2, paragraph (1) shall submit an application form subject to the provisions of Ministerial Order of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism to a water supplier, which includes the following information.

一氏名又は名称及び住所並びに法人にあつては、その代表者の氏名

(i)Name or appellation and address of the person, and in case that such person is a corporation, the name of its representative

二当該水道事業者の給水区域について給水装置工事の事業を行う事業所(以下この節において単に「事業所」という。)の名称及び所在地並びに第二十五条の四第一項の規定によりそれぞれの事業所において選任されることとなる給水装置工事主任技術者の氏名

(ii)Name and location of the office for conducting a business for plumbing works in service areas of the corresponding water supplier (hereinafter simply referred to as “office” in this Section), as well as the name of the chief engineer for plumbing work to be selected for each office under the provisions of Article 25-4, paragraph (1)

三給水装置工事を行うための機械器具の名称、性能及び数

(iii)Names, performance, and the quantity of machinery/equipment designed for conducting plumbing works

四その他国土交通省令で定める事項

(iv)Other matters determined under Ministerial Order of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

(指定の基準)

(Designation Standards)

第二十五条の三水道事業者は、第十六条の二第一項の指定の申請をした者が次の各号のいずれにも適合していると認めるときは、同項の指定をしなければならない。

Article 25-3(1)In case that a water supplier deems that an applicant for designation set forth in Article 16-2, paragraph (1) has conformed to all requirements set forth in the following items, such water supplier shall make such designation.

一事業所ごとに、第二十五条の四第一項の規定により給水装置工事主任技術者として選任されることとなる者を置く者であること。

(i)The applicant assigns a person to be appointed as the chief engineer for plumbing work in accordance with the provisions of Article 25-4, paragraph (1) in each office.

二国土交通省令で定める機械器具を有する者であること。

(ii)The applicant has the machinery/equipment specified under Ministerial Order of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.

三次のいずれにも該当しない者であること。

(iii)None of the followings are applicable to the applicant.

イ心身の故障により給水装置工事の事業を適正に行うことができない者として国土交通省令で定めるもの

(a)A person set forth in Ministerial Order of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism that is not able to appropriately conduct a project for plumbing works due to a mental or physical disorder.

ロ破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者

(b)A person to which restoration of rights is not applicable after a decision for commencement of bankruptcy proceedings.

ハこの法律に違反して、刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から二年を経過しない者

(c)A person that has been sentenced to punishment in violation of this Act and has completed execution thereof or regarding which two (2) years have not elapsed since the day of completion or discontinuance of the execution thereof.

ニ第二十五条の十一第一項の規定により指定を取り消され、その取消しの日から二年を経過しない者

(d)A person whose designation has been rescinded in accordance with the provisions of Article 25-11, paragraph (1) and regarding which two (2) years have not elapsed since the day of discontinuance of the same.

ホその業務に関し不正又は不誠実な行為をするおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある者

(e)A person regarding which there is reasonable cause to believe that there is likelihood that such person is conducting an unlawful or unfaithful act in relation to the services of such person.

ヘ法人であつて、その役員のうちにイからホまでのいずれかに該当する者があるもの

(f)A person that is a corporation and to which any one of (a) through (e) is applicable to any officer of such person.

2水道事業者は、第十六条の二第一項の指定をしたときは、遅滞なく、その旨を一般に周知させる措置をとらなければならない。

(2)In case that the designation set forth in Article 16-2, paragraph (1) is applicable to a water supplier, such water supplier shall undertake measures for familiarizing the general public with information to such effect without delay.